『三津五郎藝談』が届く。

今日もイソイソと外出してコーヒーを飲んでのんびり。『市井作家列伝』を読み続ける。小山清の献呈署名の書影に見とれる。いつまでも見とれる。古山高麗雄の項を読んで、新潮文庫で出たばかりの安岡章太郎の『僕の昭和史』をまだ買ってないことを思い出した直後、書影にある『岸田國士と私』を見たとたん、急にこの本を買いに行きたくなって、本気で帰りに出かけようかなと思ってしまう。おっといけない、また本を欲しがっている…。

昼休みはちょいと遠くの本屋さんへ「演劇界」の立ち読みに出かける。山川静夫の連載に「戸板康二」の4文字があると教えていただいたのでその確認。が、それよりもなによりも、「歌舞伎の新展開と劇評の現在」というタイトルの座談会がかなりの充実度で興奮、というか驚いた。テーマがたいへん興味深いうえに、メンバーは現在考えうる最高の顔ぶれというような気がする。パッと斜め読みしただけで思わず買おうと思ってしまったが、無事に踏みとどまって図書館でコピーすることにする。ふだんは立ち読みすらめったにしない「演劇界」でこんなに面白い特集が組まれるとは意外であった。と、読み進めていくと、そのコトの経緯にそんな事情がと、このあたりのことはまったく不案内なのだけども、なるほどなと思った。そして、こちらにも「戸板康二」の4文字が一応は登場しているのだった。

日没後、ちょいと出るのが遅くなってしまった。ズンズンとマロニエ通りを歩いて、昭和通りを渡って、新生堂奥村に足を踏み入れる。ふと吉川義雄の『芸能・放送おもてうら』2000円を手に取ると帯に戸板康二の推薦文があるので、思わず買ってしまいそうになるが、なんとか無事に踏みとどまった。京橋図書館では本日のお目当て、今月号の「演劇界」のコピー(違法行為)を終えて、先月号の「演劇界」を読み損ねていたので、菊吉じじいの最長老のおしゃべりを垣間見ようと志野葉太郎さん目当てで借りることにする。ほかにも何冊も予約していたのでたいそうな大荷物になってしまった。

日本橋三越に向かって夜道をズンズンと歩いていき、8時前になんとか間に合いそう、やれ嬉しや、神茂のはんぺんを買うとしようと思っていたが、たどり着いてみて判明したところでは日本橋三越の閉店は7時半であった。意気消沈。一気に元気がなくなり、荷物は重たいしで疲れ果てる。もう地下鉄に乗ろうかとも思ったけど、根性で歩くことにする。陳腐なたとえだけど心境は「巨人の星」の主題歌であった。

ヨロヨロとやっとの思いで家にたどりつくと、嬉しい郵便物があって、一気に心が洗われる。寝床では鎌倉の四季書林から届いたばかりの、井上甚之助著『三津五郎藝談』をうっとりと眺める。去年入手した同じく和敬書店刊の『三津五郎舞踊芸話』は鏑木清方の装丁で、今日届いた芸談安田靫彦の装丁。よくぞ和敬書店は2冊ともこんなに美しくしてくれたと思う。三津五郎の梅王丸の写真にさっそく見とれて、ふと思い出して、寝床から出て岸田劉生の『歌舞伎美論』を取るべく書棚をあさったりなんかして、どんどん寝るのが遅くなった。